屋根瓦NPガード工法のポスターを作成
| By kawara_admin | 0 Comments
この度、屋根瓦NPガード工法のより一層の普及を図るためPR用ポスターを作成しました。
第一弾として、6月2日から4週間、神奈川県内の郵便局15局、静岡県内の郵便局15局でポスターを掲示いたします。
| By kawara_admin | 0 Comments
この度、屋根瓦NPガード工法のより一層の普及を図るためPR用ポスターを作成しました。
第一弾として、6月2日から4週間、神奈川県内の郵便局15局、静岡県内の郵便局15局でポスターを掲示いたします。
| By kawara_admin | 0 Comments
10月から内容の一部を変更し、ニッポン放送の朝6時から始まるニュース番組「飯田浩司のOK! Cozy up!」で屋根瓦NPガード工法のラジオCMを放送します。
放送予定時間は、下表のとおりです。是非お聞きください。
※生放送ですので、時間が前後することがあります。
| By kawara_admin | 0 Comments
8月5日から9月26日までの2か月で20回、ニッポン放送で瓦NPガード工法のラジオCMを放送します。
【番組】「飯田浩司のOK! Cozy up!」朝6:00〜8:00
ニッポンと世界の今が分かる朝のニュース番組です。
是非、お聞きください。
| By kawara_admin | 0 Comments
当協会のオリジナル工法をもっとわかりやすく、親しみのあるデザインへとリニューアルしました。
「屋根瓦NPガード工法」の特徴と施工可能な屋根瓦をまとめました。
また、新しく「アスベストガード工法」の取扱いをスタートしました。
これからも屋根瓦ガード工法協会をよろしくお願いいたします。
| By kawara_admin | 0 Comments
令和4年12月1日、愛知県立三河窯業試験場に依頼し、「屋根瓦NPガード工法」で補強した棟部の震性能試験を実施しました。
その結果、「屋根瓦NPガード工法」で補強した棟部の3段のし瓦積み、5段のし瓦積みの試験体は、冠瓦、のし瓦の脱落、浮き上がり、異常なズレはなく、1G(1000ガル)の力に対する耐震性があることが実証されました。
1000ガルは、震度階では、河角博士の提唱している方式では震度7、国土交通省のウエブサイトでは震度6弱に該当します。
▲棟部の耐震試験体
▲試験体を時計方向に360度10回転させる
▲無補強の棟部は1回転しないうちに一部落下した
| By kawara_admin | 0 Comments
パソコン屋根瓦NPガード工法の耐強風対策効果をシュミレーションするサービス事業を実施いたします。
協会員の方は、次の情報を所定の用紙で事務局までご提出ください。
①建設地域(住所)
②建物高さ、軒部の高さ
③建物平面の辺長さ(建物幅、建物奥行)
④屋根の勾配
⑤屋根の形状
⑥壁面の開口
⑦再現期間の設定
⑧建設地の地形(地表面粗度区分)
| By kawara_admin | 0 Comments
屋根瓦のドローン調査が出来る協会認定の会社を紹介するサービス事業を開始しました。
また、協会員が実施したドローン調査結果について協会が定めた調査方法にもとづいて調査された旨の認定書を発行いたします。希望者は所定の用紙で事務局までご連絡ください。
| By kawara_admin | 0 Comments
令和3年度の調査研究事業として予定していました、「ドローンによる屋根瓦の調査法」の研究に着手しました。
手始めに12月15日(水)、埼玉県のふじみ野市にて快晴の中ドローンを飛行させ、
屋根瓦を詳細に調査するトライアルを行いました。
| By kawara_admin | 0 Comments
9月14日第5回役員会で、屋根瓦ガード工法協会のホームページを表示させるQRコードを作成しました。
今後、カタログ、チラシ、新聞広告等に QRコードを掲載し利便性を高めていきます。
会員の皆様もご利用ください。
| By kawara_admin | 0 Comments
9月14日に第5回役員会を開催し事業の具体化を検討しました。
今年一杯はPRに努め、営業研修会は来年2月以降に順次開催していくこととしました。